top of page

ツルラボ16 配信版 実施報告

  • machidukuricenter
  • 2021年8月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年4月19日























「ツルラボ16―みんなで踊ろう(配信版)―」の開催



●日時 収録 令和3年6月16日(水)~7月4日(日)

    公開 令和3年8月5日~、令和4年6月9日~


●場所 収録 鶴見区役所、鶴見区民センター大ホール他

    公開 YouTubeツルカフェチャンネル


●内容

・「みんなで踊ってみた動画」の配信:鶴見音頭、河内音頭、江州音頭を踊り方動画

・「踊り方動画(解説付き)」の配信:鶴見音頭


●参加者数 のべ89名

・地域24名・音頭取り25名・外部スタッフ、関係者の子どもなど10名

・住みます芸人4名

・まちセン19名、区役所8名


●目的

・平成30年実施のツルラボ4・5では「盆踊り」をテーマに取り上げた。その際、盆踊りなのに「踊らない」人が増えているという課題が上がった。踊らないなら縁日のみにしよう、2日間を1日開催にしようなど、各地域は課題解決に向けた工夫を施して開催していた矢先、令和2年度、3年度と地域の盆踊り大会はすべて中止となった。

・一方、地域の盆踊りで必ず踊っている鶴見音頭は、区制10周年の年、公募により鶴見区で生まれたオリジナルの盆踊りだが、誕生後30年が経過し、その謂れを知らない、踊り方を知らない区民は多い。

・そこで、鶴見音頭を知ってもらい、気楽に踊ってもらえる動画を撮影し、広く区民に配信し、伝承文化である盆踊りがコロナ収束後に地域で復活したときのツールとして活用できることを前提に、ツルラボ配信版に取り組んだ。
























Kommentit


鶴見区まちづくりセンター

​受託事業者:一般財団法人大阪市コミュニティ協会

大阪市鶴見区横堤5-4-19 鶴見区役所1F

​電話:06-6967-8931

随時更新中
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • Line

このホームページは、一般財団法人大阪市コミュニティ協会が運営しています。大阪市コミュニティ協会は「大阪市鶴見区における新たな地域コミュニティ支援事業」を受託しています。 ​*令和3年4月〜7年6月、「長期継続契約」として受託 *平成30年4月より、大阪市コミュニティ協会単独で受託 *平成25年10月〜29年3月、関西総合研究所との共同体で受託

bottom of page