top of page

ツルラボ6実施報告

  • naomiiino
  • 2018年8月31日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年4月19日


 




















「ツルラボ6」の開催

●日時   

 平成30年8月30日(木)19時~21時

●場所   

 今津会館 

 *地域の会館を利用することも目的のひとつ。

●内容   

 第1部 鶴見区内で開催されている「子ども向け防災学習・訓練」の事例共有

 第2部 防災カードゲーム「ダイレクトロード・内陸の町編」体験   

●参加者数 51名      

(鶴見区内41名、鶴見区外3名、区役所5名、まちセン4名、協力者1名)

●目的   

  • 全体の目的はツルラボ④⑤と同じ。

  • 今年度2つめのテーマは【子ども向け防災学習・訓練 考察‼】〈前編〉の今回は、区内で取り組んでいる6地域の事例を紹介し、まだ着手していない地域は、導入のしかたやプログラムについて、すでに着手している地域では、課題解決とともにバージョンアップを目指せる具体的なヒントを持ち帰ってもらうことを目的とした。

第1部 事例共有

①鶴見区内で行われている「子ども向け防災学習・訓練」について報告

 ・事前調査シートの回収結果および各地域の取組みについて、まちセンより紹介した。 ②パネルディスカッション「子ども向け防災学習・訓練」実施地域より

 ・緑/ Jr防災リーダー養成講座 今津/土曜授業で防災学習 茨田北/土曜授業で防災学習

第2部 防災ゲーム体験「ダイレクトロード・内陸の町編」体験

  • 昨年ツルラボで体験してもらった「ダイレクトロード・海辺の町編」の続編。

  • 今回は、地震が起きた内陸の町で火災が発生したため、初期消火の重要性、特に共助の意識を高めることを目的としている。

第2部終了後希望者のみ:今津地域の防災学習についてビデオ上映


鶴見区まちづくりセンター

​受託事業者:一般財団法人大阪市コミュニティ協会

大阪市鶴見区横堤5-4-19 鶴見区役所1F

​電話:06-6967-8931

随時更新中
  • Instagram
  • Facebook
  • Youtube
  • Line

このホームページは、一般財団法人大阪市コミュニティ協会が運営しています。大阪市コミュニティ協会は「大阪市鶴見区における新たな地域コミュニティ支援事業」を受託しています。 ​*令和3年4月〜7年6月、「長期継続契約」として受託 *平成30年4月より、大阪市コミュニティ協会単独で受託 *平成25年10月〜29年3月、関西総合研究所との共同体で受託

bottom of page